「サウンドフリーブース」をシェアオフィスに導入|Web会議の増加に対応し、集中環境を実現した株式会社クロスリンク・デザインの事例
防音ブースの導入で集中環境と業務効率を両立
急増するWeb会議に対応し「サウンドフリーブース」をシェアオフィスへ移設・活用
株式会社クロスリンク・デザイン 様
課題:社員数増加とニューノーマルで変化した働き方
デジタル制作・ブランド戦略の支援を行う株式会社クロスリンク・デザインは、創業以来社員数の増加とともに何度もオフィスを移転してきました。特にリモートワークの導入以降、出社は選択制となり、固定席のないフリーアドレス環境を採用。これにより大規模オフィスは不要となり、シェアオフィスへの移転を決断しました。
ただし、業務上欠かせないのが顧客との機密性の高いWeb会議やプロジェクト内の打ち合わせです。従来の執務スペースではプライバシーを確保できず、音の問題も深刻でした。
解決策:「サウンドフリーブース」の導入と柔軟な運用
クロスリンク・デザインでは、音漏れの心配なくWeb会議ができる**「サウンドフリーブース」を導入。1人用ブース2台を契約し、シェアオフィス内の専有スペースへ移設して再活用**しました。
■導入のポイント
-
高い遮音・防音性能
→ 機密性の高い会話や営業活動にも安心して使用可能。 -
サブスクリプション契約による柔軟性
→ 契約期間中の増設・撤去も可能で、事業規模に応じて対応。 -
省スペース設計
→ シェアオフィスの限られたスペースにも違和感なく設置。
活用シーン
● シェアオフィス専有スペースに設置
現在、4人用の専有個室に1人用「サウンドフリーブース」を2台設置。必要なときに予約制で利用できるようにし、社員間の取り合いが起こらない運用体制を整えています。
● ニューノーマル下のWeb会議に最適
これまではガラス間仕切りの会議室を使用していたが、外部の会話が漏れ聞こえることが多く、ストレスの原因に。「サウンドフリーブース」なら、周囲の音を気にせず声のトーンも落とさずに話せるようになりました。
導入効果
| 課題 | 導入後の効果 |
|---|---|
| 会議室不足 | 会議室の利用が減り、本来の用途での活用が可能に |
| 音の問題 | Web会議や電話がしやすい静音環境を実現 |
| オフィス移転の負担 | キャスター付きで簡単にレイアウト変更・移設対応 |
ご担当者の声
管理部門 ご担当者様 コメント
シェアオフィスへの移転を機に、以前使用していた「サウンドフリーブース」を継続利用する形で移設しました。機材を新たに購入せずに済みましたし、レイアウトの自由度が高く、引越しの多い当社には非常にマッチしています。
特にWeb会議の頻度が大幅に増えた今、遮音性の高い個室スペースの重要性は以前よりも増していると感じます。業務に集中できることで、社員の生産性にも良い影響が出ています。
会社概要
株式会社クロスリンク・デザイン
所在地:東京都港区南青山2丁目
設立:2016年4月
事業内容:クリエイティブ制作、ブランド戦略支援、Webマーケティング
使用サービス
-
サウンドフリーブース for オフィス(1人用)
-
導入形態:月額サブスクリプション契約
-
利用方法:専有スペースに2台設置